ハレルヤ!主の御名を心からほめたたえます。時代の転換期と言える今、この国に おいても先の見えない状況に不安の声も多く聞こえます。“神様は、この国を見捨 ててはいない。” 私たちはそれを信じ、ただ一つの救いである主の御名をいよいよ この国に輝かせていく必要があるのです。
小学校6年生で作曲と賛美リードを始め、長い間賛美の働きに携わって来ました が、ずっと消える事がなかった確信があります。それは「賛美」には国を変える力があるということ。また、神様はこの日本に特別な賛美の油注ぎを与えてくださっ ているという事です。日本の教会は小さく、クリスチャンも少なく、私たちは自分 達に与えられた賛美を弱く小さく、何の影響も持たないものと錯覚してしまいま す。しかし、賛美はただの歌や音楽ではなく、永遠の天で成されている業であり、 神の栄光そのものです。私たちが賛美の声をこの地で上げ続ける時、天と呼応し、 まさにイエスが教えてくださった祈り「御国が来ますように」が実現していくので す。今はまさにそのような賛美がこの国においての鍵を握っていると信じます。ま た驚く事にこの日本には教会の数とは反比例し、数え切れないほどの賛美の歌が 次々と生まれていっています。今日本の教会で歌われているのは日本で生まれた賛 美ばかりです。そしてその歌はこの国にとどまらず、多くの国々で歌われていって いるのです。ハレルヤ!
この賛美の恵みをもっと形にしていきたい。教会の礼拝がさらに豊かにされ、町や社会にまで溢れ流れるような光景を見たい。
そのような願いを持ちながら、全国を周り賛美の働きをする中で多くの必要を聞き ました。「楽器を弾ける人がいない」、「賛美リードがうまく出来ない」、「マン ネリ化したものしか出来ない」、「新しい賛美を導入したいが難しい」、「若者が いない」、、、日曜日の礼拝においても本来賛美は説教の前座などではなく、私た ちが神に捧げる事ができる最も尊いいけにえです。しかし日本ではその認識がまだ 低く、中には賛美を学ぶために海外のワーシップスクールに行き、日本にはない新 鮮な学びを受けて帰っては来るが、海外のスケールやスタイル、文化や価値観がそ もそも違うので日本の教会とは合わず、煮詰まってしまうという話もよく聞きま す。
やはり、日本の教会に合った尚且つその精神構造や文化、スタイルや規模を無視 する事なく、自然な導きの中で打ち破りや変化、賛美や礼拝の喜びを体験できるよ うな基盤を作る学校が必要であり、そこで学んだ人たちがそれぞれの町や地域、教 会の賛美を豊かにしていく礼拝者となっていく。そのビジョンは年月を増すごとに どんどんと強く明確になっていきました。
そして、昨年2021年の2月に目の前がパーンと開かれるように神様が与えてくださった御 言葉が詩篇46篇4〜5節でした。
「川がある。その流れは、いと高き方の聖なる住まい、神の都を喜ばせる。神はそのまなかにいまし、その都はゆるがない。神は夜明け前にこれを助けられる。」
渇いたこの地に、廃墟となったこの国に、失望に染まったこの国に、主の命の川、 いやしと救いをもたらす川を流していく礼拝者が起こされるというビジョンを主は 与えてくださったのです。それと同時に様々な扉が次々と開かれ、同じビジョンを 共有し続けて来たスタッフや講師も主が次々と送ってくださいました。神のなさる ことは全て時にかなって美しい。それを今本当に実感しています。
昨年から始まったリバー・ワーシップ・スクール。1年目は国内外から260名以 上の受講生が与えられ、同じ働きをする同志の存在に励まされながら、賛美奉仕者 の達人を目指して学んで来ました。土台作りとなる学びに加え実践的な学びを受け つつ、多くの受講者から成長する喜びの声を受け取っています。 第二期となる今期はますます神様が素晴らしいことを用意してくださっていると期 待せずにいられません。皆様のご入学を心からお待ちしております。
代表:長沢 崇史
申し込み多数の場合、
期間内でも締め切りになる場合があります。
2007年関西聖書学院卒業。様々なユースミニストリーに携わり説教者、賛美リーダーとして多方面に活動。作曲した賛美歌は多くの国々で歌われている。全国47都道府県を巡回し、教会のみならずライブハウスや喫茶店、駅、路上、学校、病院など様々な所で福音を伝えている。北海道出身。カナン・プレイズ・チャーチ牧師。国内宣教師。カナン祈りの家”CHOP”代表。
賛美の作詞作曲を手掛け、これまで多数のワーシップCDを製作。日本各地で礼拝を導き、賛美奉仕者のティーチングなども行う。東北で8年間、東北中央教会、Praise Stationなどに従事し、2015年より福岡に移り、
沖縄生まれ沖縄育ち。2009年に沖縄実践神学校神学科を卒業し同年より沖縄プレイズチャーチのユースパスターに就任。2003年よりスタートした沖縄の超教派ユースミニストリー「ファイヤータイフーン」の働きには初期の頃から携わり、沖縄の若者と手を取り合いながら賛美集会等の活動を中心に次世代の建て上げに励んでいる。また、Acts2:44やOPENGATEなどの賛美ミニストリーにも参加しており、「栄光から栄光へと」をはじめとする作詞作曲も手掛ける。妻と息子と娘の4人家族。
テキサス州にあるChrist For The Nationsでワーシップ&ユースミニストリーを3年学び卒業。ナイトdeライトドラマー、札幌新生キリスト教会ユースパスター。妻と娘と息子の4人家族。
40周年を迎えたミクタムミニストリー創設者。東京生まれ。1966年、日本コロムビアよりデビュー。その後、細野晴臣、松本隆らと「エイプリル・フール」を結成。解散後ロックミュージカル「HAIR」に出演するなど、70年代ポップスの基礎を築く。75年リリースの『HORO』は現在のR&B、Jソウルのバイブル的名盤であり、多くのミュージシャンに影響を与えた。76年クリスチャンとなり、78年プロデューサーである妻の高叡華とゴスペルレーベル「ミクタムレコード」を設立。40年に亘って、キリスト教音楽に新風を吹き込み、多くのゴスペルアーティストを育てている。91年秋津福音教会の牧師に就任。これまでに50枚以上のゴスペル、ワーシップソング、R&Bアルバムをリリース。日本のポップス、そしてゴスペルミュージックの架け橋となる開拓者。現在もシンガー&パスターとして世界各地で活動している。日本音楽界のLiving Legendのひとりである。
1954年三重県出身。野球や陸上競技などに親しむ活発な青少年期を過ごす。挫折を経験した大学時代に初めて福音に接し、最終学年時に入信、受洗。その後献身し、関西聖書学院(KBI)に学ぶ。卒業後1982年から90年、西宮福音教会にて伝道牧会。92年から99年、インドネシア宣教師として西カリマンタン州にて神学校での弟子訓練や周辺地域での開拓伝道。2000年4月より2020年3月まで母校関西聖書学院にて後進の指導にあたる。伯子夫人との間に1男3女。現在アンテオケ宣教会・総主事、関西聖書学院・前学院長。
シオンチャーチ牧師。Torch Trinity Graduate School of Theology (TTGST) M.Div卒。豊橋・名古屋シオンチャーチで牧会をしながら、賛美チームシオンプレイズ(ZION PRAISE)でも活動している。『主は私の光』『主の臨在』などのワーシップアルバムも制作。各地で教会の集会やユースキャンプなどで主の恵みと十字架の希望を伝えている。
新宿シャローム教会主任牧師。天の父の子、キリストの花嫁、神のしもべ。
Christ For The Nationsを卒業し、現在同校非常勤講師。インターナショナル・クリスチャンチャーチ・ユース&英語担当牧師。トレーニング・リソースや聖書の教えを提供する非営利団体「キース・バンクス・ミュージック」の創立者。プロドラマーとして10年以上のキャリアを持ち、音楽スタジオやテレビ・ラジオのライブレコーディングプロダクションで働いている。ラテン・グラミー候補のマルコ・バリエントス、ダブ・アワード受賞者のカリ・ジョーブ、インテグリティ・レコーディングのアーティスト、クラウス・クーン他多数のアーティストとともにレコーディングおよびミニストリーを展開している。
特別講師と講義内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
ゴスペルシンガー・ソングライター・音楽宣教師・ワーシップリーダー・ボイストレーナー。ギターと歌の賛美を持って、神様の愛と希望と癒しのメッセージ、イエスキリストの福音を世界中に伝える伝道者。これまでに7枚のソロCDをリリース。カンバーランド長老教会高座教会 信徒宣教者。カリフォルニア州立大学フラトン校 音楽学部リベラルアーツ学科卒業。
アメリカ・ボストンのNEC音楽大学、ドイツのシュトゥットガルト国立芸術大学にてヴァイオリンを専攻、クラシック音楽を学ぶ。ハイデルベルグ管弦楽団にてファーストバイオリンを務める。現在は新宿シャローム教会ワーシップリーダーを務め、S.H.O.P.(シャローム祈りの家)で祈り手として仕える。「イエスに栄光あれ」など、多くの賛美を書き、またチームリーダーとして若い賛美者の育成に励む。
父を牧師に持ち、教会で生まれ育つ。幼い頃から賛美に触れ、小学生の時に独学でピアノを学び始める。その後まもなく教会奉仕や、ゴスペルクワイアでの演奏に携わり始め、これまでに10以上のワーシップ・ゴスペルCDにピアノと歌で参加している。作詞作曲も手がけ、自身のピアノEPも製作している。
様々なバンド活動を経て、2002年に渡米した際オクラホマ州WCCハイスクールにてギター科講師の臨時講師を務める。スムースジャズを得意とし現在、様々なアーティストのライブやレコーディングをサポートする傍ら、TV、CM等の音楽作成、アレンジャー、プロデューサーとしても幅広い才能を発揮している。サックスプレイヤー安武玄晃氏とのユニットYasutake Isamuでも5枚のCDをリリースし全国的に活動している。
ロックバンド ナイトdeライト リーダー、ベーシスト。2011年に関西聖書学院(KBI)を卒業後、全国的にバンド活動や賛美のティーチングなどの働きに携わる。カナンプレイズチャーチ音楽宣教師を経て、枝教会であるライトフルチャーチの牧師として、北海道恵庭市で開拓中。作曲した代表的な賛美に「変えられたソング」「その愛よりも」「権力によらず」などがある。
テキサス州にあるChrist For The Nationsでワーシップ&ユースミニストリーを3年学び卒業。ナイトdeライトドラマー、札幌新生キリスト教会ユースパスター。妻と娘と息子の4人家族。
1967年旭川生まれ旭川育ち。大学卒業後高校の音楽教師を経て音楽スタジオにて作編曲家として勤務。多くの番組、CM、ゲーム等の音楽制作に関わる。その後神学校(聖書宣教会)で学び2002年から東栄福音キリスト教会牧師。2003年から北海道聖書学院にて教会音楽神学のクラスを担当。テレビ番組「ライフライン」のテーマ曲、ナイトdeライトのレコーディング等に参加。
受講者が多い場合はクラス増加に伴い、日時が変わる可能性がございます。
1967年旭川生まれ旭川育ち。大学卒業後高校の音楽教師を経て音楽スタジオにて作編曲家として勤務。多くの番組、CM、ゲーム等の音楽制作に関わる。その後神学校(聖書宣教会)で学び2002年から東栄福音キリスト教会牧師。2003年から北海道聖書学院にて教会音楽神学のクラスを担当。テレビ番組「ライフライン」のテーマ曲、ナイトdeライトのレコーディング等に参加。
様々なバンド活動を経て、2002年に渡米した際オクラホマ州WCCハイスクールにてギター科講師の臨時講師を務める。スムースジャズを得意とし現在、様々なアーティストのライブやレコーディングをサポートする傍ら、TV、CM等の音楽作成、アレンジャー、プロデューサーとしても幅広い才能を発揮している。サックスプレイヤー安武玄晃氏とのユニットYasutake Isamuでも5枚のCDをリリースし全国的に活動している。
特別講師と講義内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
*入会費は1年目のみかかります。
*同住所がご確認できる書類の提示をお願いする場合がございます。
(年会費 30,000円 + 運営費 15,000円 + 入会費 3,000円)
*学生証のご提示をお願いする場合がございます。
(年会費 50,000円 + 運営費 15,000円 + 入会費 3,000円)
*こちらに記載されている以外の料金設定(例えば、団体割引など)はございません。ご了承下さい。
複数ワークショップを
選択することもできます。
2つ目以降は、ワークショップ毎に
10,000円/年で受講できます。
(年会費 60,000円 + 運営費 15,000円 + 入会費 3,000円 + ワークショップ 20,000円)
※学生の方は、学割で更に受講しやすい金額となります!
※上記お支払い例で受講できる最低コマ数は、年間合計74コマ。(特別ワークショップなどこの金額内で受けられる講義が今後更に追加されることもあります。)
内訳:レギュラー講義(34コマ)、特別講義(10コマ)、クラスルーム(9コマ)、ライブ配信集会(6コマ)、ワークショップ(9コマ)、特別ワークショップ(6コマ)